ブログ。。。忙しいからと書かないのはいけないと思いつつ書かない日が続くと、どう書いていたかどう向き合っていたかどうにもわからなくなってきていけませんね。もっと気軽にさらっと書ければと思いつつなんか二の足を踏むのですが、今日は久々に書きます。
先日Surly Straggler を立て続けに2台組立させて頂きました。これが何ともStraggler らしい2台となったのでご紹介致します。
まず始めにど定番的なドロップハンドルのグラベルロードモデル。こちらはSram Rivalで組立。Surly の紹介ページに組立案内的な感じで上がっていた画像とあまり変わらない内容。がっつりツーリング用に仕上がったモデル。
オーナー様は休日の散策からロングライド迄これ1台で色々楽しみたいという事でそれに合わせて作成しました。オーダー頂いた時に手に入りやすいもの、当店に在庫があるもの、ご予算、色々検討して比較的スムーズに組み上がった1台。こうやって見てもやっぱかっこいい!どこまでも走っていけそう。
そしてもう1台は完全に通勤号としてご用命頂いた1台。もちろん通勤以外にもご使用予定ではございますが、90%は通勤のため。晴れでも雨でもいつでも通勤をいかに快適に楽しくできるかという事を意識した1台。
シングルスピード、ハブダイナモ、油圧ブレーキとお金をかける部分がもう完全に通勤用。パーツも一部元々使っていた自転車から移植してコストをうまい事押えました。個人的にめっちゃ大好きで楽しく組立させて頂いた1台。特にダイナモ配線はめっっっちゃ頑張りました。
この完成した姿の幅がStragglerの人気たる所以なのではないかと思います。僕自身もほんと大好きなモデルの一つです。
そんなStragglerではありますが、今回の分がラストの入荷。次回分から同じ名前ですがだいぶ様相が変わってしまいます。新しいものが悪いという事ではないのです。でも今までの幅広くなんでもできるスタイルというものが失われてしまう事に対してどうしても寂しさをぬぐえないのです。できる事なら併売してずっと残して欲しい。そんな思いに駆られるモデルですが、無くなるのはしょうがない。。。
私もいつ組立するかわかりませんが自分用に1本フレーム確保しました。
このStraggler手に入るのは今が最後です。1台でシングルスピードからツーリング車迄、コミューター的な使い方に超ロングツアラーとして。軽いMTB的な組み方だって可能です。ずっとずっとパーツを変えて使い続けることが出来るそんな1本。私みたいにいつ組むかわからなくてもとりあえずフレームだけ確保してもいいんじゃないでしょうか?欲しいなって思ったときに手に入らないって事あり得ますよ。。。
現在フレームサイズ50.52.54 が弊店在庫ございます。メーカーには46もあります。50サイズはラスト1本(メーカー完売)52サイズもラスト2本(メーカー極小)と人気サイズからもう残りがありません。欲しいなって思っていた方お急ぎくださいね。ご相談お待ち致しております。